2020年1月30日木曜日

デトックススープ


こんにちは、ナナです。
みなさん、少し前に流行したデトックススープをご存知ですか?
〝食べて痩せる”なんて幸せですね(*^_^*)
今日はデトックススープの効果について調べました。

食べて痩せる!脂肪燃焼スープのダイエット効果

たくさん食べるほど痩せるともいわれる脂肪燃焼スープですが、しっかり食べて痩せるという効果が期待できるのでしょうか?
なぜ1週間で確実に痩せられるのか、それは外科手術を前に短期間で痩せる必要のある患者さんの為に考えられた方法だからです。
脂肪燃焼スープはデトックススープとも呼ばれ、ただ痩せるだけでなく、健康にも素晴らしい効果がたくさんあるスープなのです。

気になる効果は・・・

○しっかり食べてお腹いっぱいでも痩せられる
○デトックス効果で毒素を排出する
○脂肪燃焼効果が高まる
○新陳代謝がアップする
○免疫力がアップして身体が丈夫になる


デトックススープが気になった方は、レシピを調べてみて下さい!!
私も1週間デトックススープ生活をしてみようと思います(*^^)v


 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月29日水曜日

ヒップスラスト

こんにちわ。
AYAですー。


最近…というかずっとお尻とお腹が気になっていて、でも上半身ばっかり鍛えてしまってますww
今日はベンチを使ったヒップスラストのお話です。

グルートのマシンもありますが、ベンチでお尻を鍛えたい方!
引き締まった下半身を手に入れたい方はぜひやってみて下さい!!
やり方は簡単です。


ヒップスラストの正しいフォーム

  1. ベンチに背中をつけて床に座る
  2. 足幅は腰幅と同じくらい、膝は曲げる
  3. バーベルを足の付け根、股関節辺りにのせる
  4. お尻を締めてバーベルを上げる
  5. 胴体が床と水平になるまで持ち上げて、1~3秒キープ
  6. バーベルを元の位置に戻す
  7. 10回を1セットとして、3セット行う

  8. ヒップスラストの注意点
  9. 腰が地面と平行になるまで持ち上げ、腰が反らないようにする
  10. 動作はゆっくりと体幹を意識して行う
  11. バーベルが腰骨に当たって痛い場合はクッションを挟んだりタオルを巻く
  12. 肘やももの筋力を使わず、大殿筋のみ意識する
  13. 呼吸を意識する。バーベルを上げるときに吸い、バーベルを元の位置に降ろすときに吐く
  14. よくわからないという方は是非スタッフと一緒に(^O^)/


 



 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月28日火曜日

ヒップヒンジ!!!!

こんにちわーAYAですー。


ケトルベルについてお話しましたが。
今日はヒップヒンジ!!
まずはこれができなきゃベルを買っても…。ということで。


ヒップヒンジ
「ヒンジ」とは蝶番という意味です。脚の付け根をドアの蝶番のように曲げ伸ばしします。


1.まずは足を肩幅くらいに開いて立ちます。
2.そして、深くお辞儀をするかのように、脚の付け根から曲げます。
背骨だけではなく、脚の付け根から曲げることがポイントです。膝は軽く曲げます。
3.上半身を起こし、この動作を繰り返します。

簡単そうで結構フォームとか難しいんです。
後は腰が痛くなったり…。
正しいフォームでできるように、まずは練習からw


お尻とハムに効果的なトレーニングなのでおすすめ\(^o^)/

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月27日月曜日

買おうかなって悩んでるもの!!

こんにちわ。
AYAですー。

家の一室をトレーニングルームにしているんですがw
まだ、これから色々していきたいなーと思っています!
今、私が買おうかなと思っているのは、ケトルベル!!!

これですw
お尻とかハムのトレーニングにと思ってちょっと悩んでます。
シンプルに違うトレーニングでもいいのですがw


このケトルベルを使って行うケトルスイング!!!!

ケトルベルスイングのメリット

ケトルベルスイングのすごいところは、全身の筋肉に効かせられるという点にとどまりません。

1.腰痛の予防
ケトルベルスイングは、この後説明する「ヒップヒンジ」という動きに基づくものです。ヒップヒンジは、お尻まわりの動きを良くし、腰を安定させてくれます。ケトルベルスイングを練習することで、腰痛の予防にもなるのです。

2.持久力を良くする
ケトルベルスイングは、一見筋トレに見えますが、実は持久力アップも期待できるエクササイズです。長時間の有酸素運動をしなくても、ケトルベルスイングだけで短時間で効率よく持久力を向上させることができます。

ある研究では、ケトルベルのトレーニングで持久力が13.8%も向上しました。これは、自転車を使った有酸素運動のプログラムと同等とされています。

別の研究では、週2回ケトルベルスイングを6週間続けると、持久力、瞬発力、筋出力(筋肉が出せる最大の力)を全て向上させることができるという結果が出ています。

ケトルベルスイングは、有酸素運動と無酸素運動のトレーニングのいいとこどりができるんですね。

3.体の後ろ側の筋肉を鍛える
現代人は、仕事でもプライベートでも座ってばかりいることが多いものです。そんな生活では、脚の付け根や前太ももなど、体の前側の筋肉を使ってばかり。脚の後ろ側やお尻を使う機会は減っています。

そうなると、骨盤が前に傾きやすくなり、腰痛の原因になったり、お尻が垂れやすくなってしまいます。
ケトルベルスイングは、体の後ろ側の筋肉を鍛えるのに最適のエクササイズ。姿勢を強制し、上がったお尻を作ることができます。


と、メリットいっぱい(^O^)/
違うものでも代用はできますが。
まずはヒップヒンジというトレーニングをできるようにすることが大事なので、道具よりまずはトレーニングの練習してみます!!!w
みなさんも気になったらぜひ(^O^)/

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月26日日曜日

高野豆腐


こんにちは、ナナです。
高野豆腐が健康に良い食べ物って知っていましたか?

高野豆腐は、豆腐を凍らせて低温熟成させてから乾燥して作られる保存食品です。乾燥したものを水で戻してから煮込んで食べるのが一般的ですが、最近では戻さず料理できるものや、電子レンジで調理できるものも市販されています。高野豆腐にはレジスタントタンパクが多く含まれており、健康食品として科学的にも評価されています。

●高野豆腐ダイエットの効果について

高野豆腐ダイエットは、食事制限は必要なく食事のメニューに高野豆腐を1日30g取り入れるという簡単なもの。高野豆腐はしっかりかんでから飲み込む必要があるため、少しの量で満腹感を感じるという利点もあります。カロリーは30gあたり170kcal。高野豆腐には筋肉の成長を助けたり代謝を高めるアミノ酸(バイリン・ロイシン・イソロシン)や、脂肪燃焼効果の高いアミノ酸(セリン・アラニン・プロリン)が豊富に含まれています。また、高野豆腐に含まれるたんぱく質は血中コレステロールを抑制。豆腐の約8倍含まれている脂質は、ほとんどが不飽和脂肪酸で、血液中のコレステロールを排出する働きを担っているのです。コレステロールが増えることはダイエットの大敵で、血液の流れが悪化してしまうと代謝が下がって肥満につながるため、高野豆腐を取り入れることで効果的にダイエットを行うことができるのです。
私は高野豆腐が入ったみそ汁や切干大根が好きです(*^^)v
みなさんはどんな料理に高野豆腐を入れますか?

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月25日土曜日

女性が鍛えるべき筋肉


こんにちは、ナナです。
最近、体験に来て下さるお客様が増えています。
その時相談されることが多いのが「どこを鍛えればいいかわからない。。」
そんな方のために、鍛えるべき筋肉について調べました!


女性の体の特徴と、鍛えるべき筋肉

女性と男性とでは、付いている筋肉は全く同じです。しかし生物学的に、女性と男性の体には違いがあります。まずはそれを知りつつ、鍛えるべき筋肉を学びましょう!

女性の体の特徴

(1)皮下脂肪が多い
男性と比べて女性は皮下脂肪が多く、筋力が付きにくいという身体的特徴があります。
そのため、男性に比べてふっくらとした印象が強く、皮下脂肪も内臓脂肪に比べてため込みやすい性質があるのです。ダイエットを行っても男性のように、素早く引き締まることが難しいとも言えます。
(2)筋肉がつきにくい
男性に比べて、テストステロンという筋肉の増量に大きく関わるホルモンの量が少ないことから、大きな筋肉がつきづらいと言われています。そのため男性と同じメニューをこなしていても、なかなか筋肉がつかないと言われています。
(3)年齢を重ねるにつれて骨が脆くなりやすい
年齢を重ねて閉経するとともにホルモンバランスが乱れ、急激に骨がもろくなりやすいといった特徴があります。そのため、40歳から50歳にかけて骨折をしてしまい寝たきりになってしまう、というケースが男性に比べて多いです。
特に「20歳までの運動習慣」が、高年齢になった時の骨粗しょう症リスクを決定するとさえ言われています。
(4)男性に比べて体力がない
男性は女性より体力があるため、トレーニング後の疲労回復は早いと言われています。ですが女性の場合、男性より自分の体を守る防御作用が大きく働くため、限界までトレーニングで追い込むことは難しいと言われているのです。
そのため、トレーニングでは1回の強度をあげるよりも、頻度を上げていく方が女性にとって効率がいいでしょう。

女性が鍛えるべき筋肉

年齢とともに何もしなければ筋肉量は年に約1パーセントずつ落ちてくると言われています。その中でも加齢によって落ちやすいと言われている筋肉があります。
(1)大腿四頭筋、ハムストリングス
太ももの筋肉です。35歳から40代にかけて、特に運動をしていなければ落ちやすいところと言われています。年齢とともにヒザを故障する方やサルコペニアといった症状になってしまうのは、このような筋肉が落ちるからであると言われています。
(2)上腕三頭筋
二の腕の下の部分のことを指し、ふりそでと表現する方もいますね。
腕は特に男性に比べて少なくなってしまうことが多く、日ごろからしっかりとトレーニングを積み重ねていなければいけない部位です。
(3)大臀筋
お尻の筋肉を指します。デスクワークが多い人ほど、年齢を重ねれば重ねるほどお尻が硬くなり垂れやすくなってしまいます。そのため、日ごろからお尻の筋力を上げておくことが必要です。
(4)脊柱起立筋
背骨の横についている筋肉のことを指します。姿勢を保つための筋肉で、体幹部分のインナーマッスルとも言います。この筋肉が衰えてしまうと、正しい姿勢を保つことが難しくなってしまうので、猫背の原因にもつながります。
(5)大腰筋
主に骨盤、腰まわりのインナーマッスルのことを指します。この部分の筋肉が衰えてしまうと、骨盤の位置を正常に保てなくなってしまって体が歪んでしまう原因の一つになってしまいます。お腹を支えるための筋肉にもなるので、大腰筋の衰えはぽっこりお腹の原因にもなってしまうのです。

まずは大きい筋肉から鍛えると良いみたいですね♪
私もトレーニング頑張ります\(^o^)/

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月23日木曜日

お風呂上がりにおすすめの飲みもの


こんにちは、ナナです。
みなさんのお風呂上がりの一杯はなんですか?
お風呂上がりのおすすめの飲み物をお教えします♪

美容やダイエット効果を高める!?お風呂上がりにおすすめの飲みもの

美容やダイエット効果を高めるにはどのような飲みものを飲めば良いのでしょうか?

〜お風呂上がりにおすすめの飲みもの〜
ミネラルウォーター>ミネラルウォーターを飲むことで新陳代謝を活性化し、老廃物の排出を促すことができると言われています。お風呂上がりに飲む際は冷蔵庫から出しておき、常温に戻すようにしましょう。

ホットハーブティー>ハーブティーはノンカフェインなので就寝前でも飲みやすいです。中でもローズヒップティーはビタミンCの含有量が多く、別名「ビタミンCの爆弾」とも呼ばれているんだとか。

お酢入りホットドリンク
お酢には疲労回復を促すほか、脂肪を効率よくエネルギーに変換する働きが期待できます。

入浴中は想像以上に水分が体外へ流れ出ているため、お風呂上がりにしっかりと水分補給することが大切です。また入浴前にもミネラルウォーターをコップ一杯ほど飲むと湯疲れしにくいそうです。


入浴する前後にコップ一杯を意識して飲みましょう\(^o^)/

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月22日水曜日

辛い食べ物ってダイエットに効果があるの?


こんにちは、ナナです。
「辛い食べ物には発汗作用がありダイエット効果が高い」という噂を聞いたことがある人も多いと思います。
音楽番組など観てると、韓国の方って細いなーなんて羨ましく思いました(+_+)
普段から辛いモノを食べているからでしょうか??
気になったので辛い食べ物のダイエット効果について調べました!

辛い食べ物のダイエット効果とは?

辛い食べ物は体内で熱を生成するため、発汗作用が高まりますし、代謝を良くする効果が期待できます。代謝が良くなればむくみや冷え性も改善しやすくなるため、効率的なダイエットにつながります。 さらに、辛い食べ物にはアドレナリンの分泌を促進し、交感神経の働きを活発にする働きもあるのです。アドレナリンが多く分泌されると、脂肪を消化するという酵素「リパーゼ」の働きも活性化するため、高い脂肪燃焼効果が期待できます。

辛い食べ物のなかでもおすすめの香辛料は?

辛い食べ物の定番といえる、唐辛子のカプサイシンがおすすめです。
カプサイシンのほか、ニンニクの成分アリシンや、コショウの辛味成分ピペリンにも、発汗作用や血流改善作用があります。ショウガに含まれるショウガオールには、血液循環を促し、自律神経を整えてくれるうれしい効果があります。
他にカレーのスパイスとして知られるクミンやフェヌグリークといった香辛料にも、高い脂肪燃焼効果があります。

辛い食べ物を摂るときの注意点

辛い食べ物を食べ過ぎてしまうと、体に悪影響を及ぼすこともあるので注意が必要です。
辛い食べ物の摂りすぎは胃や腸を荒らしてしまったり、下痢や炎症などにつながったりすることもあります。特に胃や食道に疾患のある人や妊娠期、授乳期の人にとって辛い食べ物は、かなりの刺激になってしまうので避けたほうが良いでしょう。

辛い食べ物には食欲増進効果があるためついつい食べ過ぎてしまうかもしれませんが、それが体調不良の原因となりかねないので気をつけましょう!

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月21日火曜日

体幹冷え症


こんにちは、ナナです。
最近寒いので手足が冷えますね(-_-)
末端冷え症だけでなく、体幹冷え症というものがあるみたいです。

体幹冷え症とは?

“体幹冷え性”とは、手足や体の表面は温かいのに、体の内側、つまり内臓が冷えている状態を指します。
“体幹冷え性”であるか診断できる簡単な方法があります。お腹周辺に手のひらを当ててみて下さい。指先だけではなくお腹の周辺も冷たくなっていたら“体幹冷え性”の疑いがあります。この“体幹冷え性”は30代以上の中高年の女性に多く、さらにぽっちゃり体型で食欲があり、汗かきの人に多い症状です。
またこの“体幹冷え性”は、男性に比べて女性の割合が多いです。それには女性は男性に比べ筋肉量が少なく、体のなかで熱を生み出せる量が少ないということが関係しています。冷えやすいにも関わらず、夏はノースリーブやミニスカート、素足にサンダルといった肌を出したファッションで熱を自ら逃がしているという女性も少なくありません。
そして最近では“体幹冷え性”は若い世代や中高年の男性のあいだでも増加傾向がみられるので注意が必要です。

体幹を鍛えると改善する!?

体幹冷え性”を根本的に改善する近道は、体幹を鍛える、つまり筋肉づくりです。
筋肉量が多いとたくさんの熱を作ることができ、その熱により体が冷えにくくなるという仕組みです。体を支える土台になる部分で、手、足、頭などは胴体から繋がっていることを考えると、その幹になっている部分つまり体幹を鍛えることがとても大切になってきます。
単に手足を温めるだけであれば、カイロを貼ったり半身浴をしたり即効性の高い対処法があります。ですが、“体幹冷え性”を改善するために必要不可欠な、体の中心の熱を手足に届けるには「体幹を鍛えること」がカギになります。
内臓がおさまっている胴体、つまり体幹と呼ばれる場所にはたくさんの筋肉があります。それらの筋肉を動かすと熱が生まれ、筋肉がポンプの役割をして血流が促され、全身、そして末端に血液とともに熱が送られます。
また、「冷えやすい体質」を克服するメリットは、“体幹冷え性”の予防や改善だけに限りません。代謝を上げて免疫力が強化できるなど、人間が快適・健康に過ごすことができる効果も期待できます。ですから体幹部分の筋肉を強化して、「冷えにくい」身体づくりを目指していきましょう。
体幹冷え性”の予防や改善で一番手っ取り早いのは運動ですが、いろいろな要因で難しいこともあるはずです。その場合は呼吸の仕方を意識したり、簡単なストレッチやトレーニングをおこなったりするだけでも効果があります。

体幹を鍛えられるレッスンはたくさんあります!!
オープンスタジオでも、体幹を鍛えられるバランスボールレッスンをやっているので、ぜひご参加お待ちしています♪

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月20日月曜日

水分補給


こんにちは、ナナです。
トレーニングに一番欠かせないのは、水分補給!
今日は、なぜ水分補給が大切なのかをお話します。

水を大量に飲む理由とその他の健康効果

筋肉には水が欠かせないため

筋肉は約80%水分でできています。そのため、水分は筋肉にとって、必要不可欠な栄養素の一つです。筋肉が多ければ多いほど、必要な水分量も増えていきます。

トレーニングのパフォーマンス維持・向上

水分による体温調節によって、体温の急上昇を防いでくれます(発汗など)。体温調節はとても大事で、平熱から体温が2度上がると人間は体調を崩してしまいます。そのため、運動中の過度な体温上昇はパフォーマンス低下を意味します。

血液をサラサラにしてくれる

血液の約90%は水分でできています。そのため、水分不足だと血液はドロドロになり、物質の運搬が上手く行かず様々な機能が低下してしまいます。しっかりと水分補給できていれば、体内から老廃物が排出されていくため、血液もサラサラになります。

食欲の抑制(食べ過ぎを抑えてくれる)

水を飲むことで胃酸が薄まり、食欲を抑制してくれます。また、満腹感を得ることができ、食べる量も減ります。

痩せやすい体になる

水を飲むことで代謝が上がり、消費エネルギーが増加します。また、しっかりと筋肉に送られることで筋肉量が増え、基礎代謝の増加にも繋がります。

美肌効果

水分不足はシミやしわ、たるみの原因となります。しっかりと水分補給することで、お肌は潤い新陳代謝も活発になります。
いろいろな効果があるみたいですね!いっぱい水分を摂りましょう\(^o^)/
 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月19日日曜日

ごま油

こんにちは、ナナです。
ダイエットにはオリーブオイルが良いと聞きますが、実はごま油もダイエット効果があることはご存知ですか?
私は最近この事を知って、納豆ごはんにごま油をかけることにハマってます!


香ばしい香りで料理にアクセントをつけるのに便利なごま油。炒め物や風味づけなどさまざまな使い方を楽しんでいる家庭も多いでしょう。そんなごま油が太るかもしれないという噂を聞いたことはあるでしょうか?

ごま油のカロリーと糖質

ごま油のカロリーは100gあたり921kcalとかなり高カロリー。小さじ1杯では37kcal、大さじ1杯では111kcalとなり、使い方次第ではカロリーオーバーで太る可能性があると考えられます。ただし糖質は0gと全く入っていないため、摂取量を上手くコントロールすれば糖質制限には向いているようです。

ごま油に含まれる成分とダイエット・健康効果

続いてごま油に含有する成分と期待できる効果について紹介します。ごま油ダイエットというダイエット法が存在している以上、ごま油には何らかの痩せる働きが期待できるはずです。ここからはごま油に含まれる成分から太る可能性の有無を確認してみましょう。

オレイン酸とリノール酸

ごま油には、「オレイン酸」と「リノール酸」という脂肪酸が含まれています。オレイン酸はオリーブオイルの主成分としても知られる脂肪酸で、血中の善玉コレステロール値をそのままに悪玉コレステロール値だけを下げる働きがあるといわれています。
一方、リノール酸は体内で合成できない必須脂肪酸の一種で、適量の範囲内なら総コレステロール値や悪玉コレステロール値を下げて心臓病の予防に効果があるといわれています。
なおオレイン酸は単独で摂取するよりも、リノール酸と一緒に摂取した方が効果が高まります。これらの観点から2つの脂肪酸を含有するごま油はダイエットに良いといわれているようです。

ビタミンE

ビタミンEは、抗酸化作用のある脂溶性ビタミンの一種で、若返りのビタミンという呼び名でも知られる栄養素です。ビタミンEの持つ抗酸化作用の働きで活性酸素が取り除かれると、代謝が向上して痩せやすい体作りが可能になります。
また、ビタミンEには血行を良くしたり末梢血管を拡張させたりする働きもあります。血の巡りが良くなると筋肉痛や頭痛を和らげる効果も期待できるようです。

セサミン

ごまの栄養素として有名なセサミンには血中のコレステロール値を下げ、心筋梗塞や動脈硬化を予防する働きがあります。また抗酸化作用が肝臓の働きをサポートするため、脂肪が体内に蓄積するのを防ぐダイエット効果も期待できます。肝臓の働きが良くなればアルコール解毒の作用も高まるので二日酔い防止にも効果があるようです。
同じ抗酸化作用を持つビタミンEは、セサミンと一緒に摂取するとその量が2倍になることが研究でわかっています。このことからもダイエットで健康になりたい人にごま油が推奨されていると考えられます。


普段料理に使っている油をごま油に置き換えても良いですね!
料理で楽しみながら無理のないダイエットを行いましょう♪


 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月18日土曜日

みぞれ

おはようございます。
AYAです。


今日は朝から雪予報で、みぞれが降ってましたよ(+o+)
すっごい寒いですね。。。
みなさん体調管理には気をつけて下さい!

もうすぐ1月も半分過ぎましたね。
新しい先生が増え、2月からはHIPHOPもスタートします(^O^)/
ダンスは苦手…という方も多くいらっしゃいますが、とってもかっこいいダンスをする先生なので!
1回でも是非参加してみてください(*^^)v
トレーニングにしても、最初から効果があったり上手くできないのは当たり前なので。
まずは楽しむことから(^O^)/

2月からはWEBにてスケジュールを確認お願いします!!!
 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月16日木曜日

ヨーグルトは朝?夜?


こんにちは、ナナです。
みなさんは、ヨーグルトを食べるタイミングはいつですか?
私は朝に食べるものだと思ってました(+_+)
ヨーグルトについて調べていたら面白いダイエット法を見つけたのでご紹介します!


ヨーグルトは夜がオススメ! 夜ヨーグルトダイエット
善玉菌を多く含むヨーグルトは、腸内環境の改善やアレルギー症状の緩和、便秘や肌荒れの改善など、全身のさまざまな健康に左右していると考えられている。こうした効果は、食べる時間帯によって最大化できると言われており、「夜ヨーグルトダイエット」は食べる時間帯を意識したダイエット方法であるとのこと。
人間の体は、朝は排泄、昼は食べたものを消化し栄養の補給、夜間は吸収というリズムがある。腸内の働きが最も活発になるリズムもあり、その時間帯となる22時~翌2時は「腸のゴールデンタイム」と言われている。
夜ヨーグルトダイエットは、夕食の時間帯にヨーグルトを食べ、「腸のゴールデンタイム」をさらに後押しするというメソッド。夜間に善玉菌が働いて腸内が活性化し、腸内環境を整え老廃物の排泄や有害物質を減らすなど、太りにくい体質作りに役立つとされているという。
ヨーグルトを食べるタイミングは、基本的には夕食後で、なるべく就寝の3時間前には食べ終えるようにするとよいとのこと。寝る直前や22時以降は太りやすいので、できれば21時までには食べ終わるようにするのがよいという。量は120g前後が目安とのこと。
ヨーグルトは夕食後にそのまま食べてもよいが、料理に使うことも可能。ヨーグルトとオリーブオイルを加えてドレッシングにしたり、水切りヨーグルトを作りトマトやバジルと合わせてカプレーゼ風にしたりするのもよいとしている。
寒い時期は「ホットヨーグルト」にして食べるのもおすすめだという。ヨーグルト100gに対し水大さじ1加えて混ぜ、レンジで45秒加熱する。指で触ってみて温かさを感じる程度を目安に加熱するといいとのこと。

早速スーパーでヨーグルトを買って試してみようと思います\(^o^)/
 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月15日水曜日

ZUMBA


こんにちは、ナナです。
先日、ZUMBAのレッスンに参加してきました!!
最近ズンバは人気が出てきていますね\(^o^)/
そもそもズンバってなに?と思い、調べてみました。

ZUMBA(ズンバ)とは?

「ZUMBA(ズンバ)」はもともと、南米のコロンビアで誕生しました。
そう、ZUMBA(ズンバ)は南米で誕生したんです。
もちろんラテンの本場の地です!
もう世界で150カ国以上の国でZUMBA(ズンバ)は踊られているんです。

ZUMBA(ズンバ)の効果は?

ラテン系の音楽を使っており、その音楽に適したシンプルで簡単な動きをすることで体をしっかり使うことができます。ラテン系のダンスなので、特にお腹周りをしっかりと使っていきます。
あんまり運動してないよ〜、という方でも入りやすいプログラムです。
インストラクターが声で指示を出したり、誰かを注意したりすることはありません。
そのため、自分のペースでその時間を楽しむことができるからです。

  • ダイエットをしたい
  • くびれを作りたい
  • 体力を上げたい
  • 筋力をつけたい
  • 肺活量を高めたい
  • ストレス発散したい
  • もっとセクシーになりたい
  • 汗をかきたい
  • 運動不足を解消したい
こんなにたくさんの効果が、ZUMBA(ズンバ)にはあるんです!!
これらに当てはまる方には、ぜひZUMBA(ズンバ)をオススメします!

ぜひレッスンに参加して、たくさん汗をかきましょう\(^o^)/


 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年1月14日火曜日

チョコレート


こんにちは、ナナです。
最近差し入れでチョコをたくさんいただいて、食べています。
チョコレートにダイエット効果があればいいなーと思い、調べてみました!

 健康効果に期待できるが食べ過ぎは禁物

高カカオチョコレートのダイエット効果については「期待できる」という段階です。
ただし、チョコレートはあくまでも補助的な役割で、食べれば痩せるというものではありません。
むしろ、高カカオチョコレートにはダイエットよりも健康効果を期待できます。
現在、高カカオチョコレートに関しては「食事の前に1枚食べておくと食欲を抑えることができる」「低GI食品だから間食にしても血糖値が上がらなくて安心」という使い方をしている人がほとんどです。
整腸作用を促したり、花粉症やアレルギーの発症を抑えるなど、日常に取り入れたい効果が周知されるにしたがって、ただやみくもにたくさん食べようとする人がいるかもしれません。
高カカオチョコレートの成分には「カカオバター」や「脂質」があり、実はカロリーは普通のチョコレートと変わらないか、少し高い場合もあります。
食べ過ぎると脂質の摂り過ぎになったり、カロリーオーバーでむしろ体重が増える可能性もあるのです。
効能と食べ方をきちんと知って、賢く取り入れてください。

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)