2018年2月28日水曜日

花粉症,,,②

 こんにちは、スタッフの堀本です(^^)

先日、韓国料理に行ってきました♪

去年流行っていたチーズタッカルビを食べました❤❤❤

始めていったお店でしたがまた早く行きたくなるようなやみつきになるほど美味しかったです(^^)

もちろん、次の日は筋トレと有酸素運動をしました。

 今週は先週に引き続き花粉症のことについてお話させていただきます。

前回は【油について】でしたが、、、
【他にも色々!花粉症を増長させる可能性がある食べ物】
●牛乳
乳製品であるヨーグルトは花粉症に良いというのに、牛乳はアレルギーの引き金になりやすい、
悪化させるという説は子育て中の人には有名な話。
牛乳の代わりに豆乳やアーモンドミルクを利用するのも手です。
同じく乳製品であるチーズは、ナチュラルチーズであれば酵素や生きた乳酸菌が摂取できますが、プロセスチーズは加熱されているため酵素も乳酸菌も摂取できません。酵素や乳酸菌は腸内環境を改善する作用がありますので、食べるならナチュラルチーズのほうがベターです。

●小麦製品
パンや焼き菓子などに使用される小麦は、タンパク質の一種「グルテン」を含んでいます。
グルテンはアレルギー物質で、小麦摂取量の多い欧米ではグルテンアレルギーの人が少なくなく、「グルテンフリー(グルテンを含まない)」の食品が充実しています。
小麦とアレルギーの関係は密接で、花粉症の人が小麦製品を食べると症状が悪化しやすい傾向にあるようです。
花粉症の時期だけでも、パンよりもお米に替えてみましょう。
●白砂糖
甘いお菓子だけでなく、ジュース、ケチャップ、パンなどにも砂糖が入っています。砂糖の中でも特に精製された白砂糖は、ダイエットのみならず花粉症にも悪影響を及ぼすようです。
砂糖は体内のヒスタミン放出量を上げ、アレルギー症状を悪化させる可能性があります。ヒスタミンというのは、免疫に関わる物質でありアレルギー反応を引き起こす元。
白砂糖は体内で非常に吸収されやすく、急激に血糖値が上がり体脂肪を溜め込みやすくしてしまうだけでなく、体を冷やしアレルギーに抵抗する力を低下させてしまいます。
しかも体内のビタミン・ミネラルが砂糖の消化吸収のために消費され、不足しがちになってしまいます。
甘味を付ける際には、黒砂糖やきび砂糖、はちみつ、オリゴ糖で代用しましょう。
おやつに甘いものが欲しい時は、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な焼き芋やドライフルーツなどがおすすめ。

 私も日に日に症状がひどくなっている気がするので花粉症の方は気を付けてくださいね(>_<)

最後までお読みいただきありがとうございます。
 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月27日火曜日

さらに燃やす





皆様、こんにちは!こんばんは!


以前、こちらで脂肪燃焼のサプリメントをご紹介しましたが、
実はフィットワンは他にも脂肪燃焼を助けてくれるサプリメントがあります!!




【ファットバーン】という燃焼サプリメントです。





1日5粒なので、運動の1時間ほど前にお水で飲むと脂肪がエネルギーとして働いてくれるサプリメントです。




≪成分はコチラ≫

カルニチン
脂肪の燃焼を助けてくれます。体でも作られますが、年齢とともに体内のカルニチン量は減少します。ですので年齢とともに脂肪が燃えづらくなったのは、カルニチン量の減少かもしれませんよ。

緑茶カテキン
脂肪が燃えやすいように分解を助けてくれます。

ローズヒップ
内臓脂肪の燃焼を助けてくれます。

コエンザイムQ10
脂肪からエネルギーを作っている細胞の働きを助けてくれます。

黒胡椒
血流改善による体温上昇や、エネルギー代謝を助けてくれます。




これを飲んだ日はエネルギー代謝の実感をとても感じます!



ちなみ私は、去年これを飲みながら運動をしていたら体脂肪が4%落ちました…。
お食事は夜を控えていただけです。


汗のかく量も増えたのも実感しました。







夏に向けて今から始めてみませんか?

もうすでに夏に向けてスタートしているお客様もいらっしゃいます^^










ご不明点ございましたらお気軽にスタッフにお声掛けください♪



最後までお読みいただきありがとうございます
 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月26日月曜日

Keico の Photo Run

こんにちは、フィジカルトレーナーのKeicoです。

平昌オリンピックも感動のうちに終わりましたね。
日本選手の活躍に私も感動しました。
またアスリート達の優しさに涙してしましました。

平昌オリンピックは終わりましたが、平昌パラリンピックがまだあります。

皆さんはパラスポーツの事を知ってますか

健常者と同じくらい、いやそれ以上にハードかもしてません。
ぜひ、この機会にパラアスリート達の熱い挑戦を応援しましょう。


さて今回は「③活動代謝(運動時の消費エネルギー)」についてお話しします。

活動代謝とは食事、入浴、運動など日常生活での活動時に消費されるエネルギーです。
そのため生活形態によって活動代謝は大きく異なります。 

たとえばデスクワーク中心で体を動かすことが機会の少ない人は、活動代謝が少なく、
体を動かすことが多い仕事をしている人は多い。 また、エネルギー消費量が多いの
は筋肉のため、筋肉量の多い人のほうが同じ動きをしても活動代謝は多くなります。

ただし。前述のように、筋肉量を1kg増やしても基礎代謝はさほど向上しません。
くわえて、筋肉量を増やすのも限界があります。 もし、ダイエットを目的として代謝
アップを目指すなら、基礎代謝を高める事を優先するよりも、身体活動量を上げていく
ほうがダイエット効果は高くなります。


さて今日は、先日「障害者スポーツフォーラム」に参加してきました。
その会場がここでした。
最近の大学のキャンパスはとってもおしゃれですね。


最後にパラスポーツの父と言われる「ルートヴィヒグットマン医師」の言葉をお伝えます。

失ったものを数えるな。 残されたものを最大限に生かせ。

Keico  でした。

PS : エクササイズ前のストレッチとクールダウンは必ずやりましょうネ(*^_^*

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月25日日曜日

アークトレーナーのご紹介

皆さんこんにちは
スタッフの野田です。


今日は有酸素運動におすすめのアークトレーナーのご紹介を致します。


ちなみにアークトレーナーはこのようなマシンです!
この上で脚を大きく前後にスライドさせるように動かすマシンです。

クリックすると新しいウィンドウで開きます



アークトレーナーの特徴について


1.幅広い運動レベルの方が利用可能
負荷は101段階での設定が出来ます。
そのため運動初心者から上級者の方まで幅広くご使用できます。 


2.膝への負担が少ない 
つま先が膝より後ろにいかないようになっているため、膝へのストレスが小さくなるように設計されています。また歩行時よりも負荷が少ないとも言われています。 
ただし動かく際に、膝が内股になったりすると、膝への負担はかかりますので、正しいフォームで行うことが大切です。ここでは特に、つま先と膝が真っ直ぐ正面を向くように行ってみてください。


3.ターゲットの筋肉を選べる
アークトレーナーには0~20までの21段階で傾斜が設定できます。
傾斜を変えることによって、ターゲットの筋肉が変わります。

傾斜0~6 ・・・ももの裏側・お尻

傾斜7~15・・・ももの前側

傾斜16~20・・・脚全体




アークトレーナーご利用の際はこれらを意識して取り組んでみてください。
また心拍数も効果を得るため大切な要素をなっています。
心拍数は一人一人の目標などにより異なるものですので、気になる方は聞いてくださいね。3ヶ月ポートのカウンセリングなどの際にも詳しくお伝えいたします。


最後までお読みいただきありがとうございます。









 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月24日土曜日

トレーニングを休むと、、、


皆さんこんにちは、最近胃腸炎でダウンしていたスタッフの岡本です。







写真は、先日お友達と新宿に遊びに行った際立ち寄った

果実園リーベルさんのスリーベリーズコット??(名前忘れちゃいました、、笑)です。



さて今日は、トレーニングを休むとどのくらい身体が衰えるのかについて書いていこうと思います。

カラダは、運動をすることでその組織に様々な変化が生じますが、運動の習慣をなくすと元に戻ります。

いち早く逆戻りするものの一例が血液の量で、身体を鍛えると増加し

辞めるとすぐに減っていってしまいます。

ランナーの間では、コンディションの目安として

最大酸素摂取量

平たく言うとどのくらい走ったら息切れを感じるのか

を測定します。

トレーニングをたった2週間休んだだけでも、ランナーの最大酸素摂取量は下がり始め

前よりも早い段階で息が切れるようになってしまいます



一方筋力はそれほどすぐには落ちません

1ヶ月経っても、筋力と瞬発力はほとんど維持されています。

それまでの鍛え方や、どれくらい筋力がついていたかによって、違いはありますが

1年後でも、鍛えた筋力の半分程度は残っているかもしれません。

もっと長期間維持できるものもあります。

筋肉に血液を供給する、毛細血管

運動によって発達しやめてから1年たってもまだ残っています

心機能も好調ですし、肺活量もトレーニング前よりずっと多くなります。


運動をやめたことでどのくらい衰えたかは、正確に測定する方法はありませんので

あくまで目安になりますが、簡単にまとめると


数週間休んだ場合:心肺機能についてはさほど違いは見られず、筋力もほぼ変わらない。

1年間休んだ場合(それまでに十分鍛えていたと仮定して):心肺機能の15%以上、並びに筋力の半分が低下。

何年も休んだ場合:ゼロからの鍛え直し。


になります。



けがや体調不良などで少しお休みしてしまってもさほど影響はありませんので

皆さん無理のないよう長く続けていきましょう!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました・ω・♡












 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月22日木曜日

トレーニングの原理・原則

皆さんこんにちは
スタッフの野田です。


本日はトレーニングの原理・原則についてお伝えいたします。
合計で8つあります。


まずはトレーニングの原理からお伝えいたします。

トレーニングの原理は3つあります。



①オーバーロード(過負荷)の原理
トレーニングの効果を得るためには、既に持っている能力を刺激できる負荷でなければなりません。
その刺激でき得る負荷以上でトレーニングを続けることにより、効果が表れます。
つまり、楽な負荷でやっても意味はなく、ある程度きつい負荷でないと効果は表れないということです。


②特異性の原理
トレーニングはその種類によって鍛えられる機能が変わってきます。
例えば、持久走では筋力のUPは期待できなかったり、
スクワットでは上半身のトレーニングにはならないといったことです。
目的に応じてトレーニングの種類を選ぶ必要があります。


③可逆性の原理
トレーニングを行うと機能は向上するが、
トレーニングを止めてしまうと、向上した機能は、もとに戻ってしまいます。



次に、トレーニングの原則です。


トレーニングの原則は5つあります。


①全面性の原則
トレーニングをする際は、全ての面でバランスよく鍛えることが大切です。
偏りのある体では、怪我や技術レベルの低下にも繋がってしまいます。


②意識性の原則
鍛えている部位や自らの意志で行っていることを自覚すること、そのトレーニングを行っている目的などを自覚するすることが大切です。


③漸進性の原則
ある一定期間トレーニングを続け体力が一定の水準に達すると、
同じ負荷でそれ以上続けても効果が現れなくなります。
そのために、体力の向上に従って、負荷も徐々に上げていく必要があります。


④個別性の原則
個人の年齢・性別・体力水準・運動の嗜好などに応じて運動を決めることが大切です。


⑤反復性の原則
トレーニングの効果を得るには、一定期間トレーニングを繰り返し行う必要があります。




運動は、これらを考慮しながら行うことが望ましいです。


しかし、一人ではなかなか難しいと思いますので、ぜひトレーナーを活用してみてください!
Fit-Oneでは3ヶ月サポートプログラムというものを実施しています。これは無料で運動メニューを作成するものです。気になる方はフロントでお声かけてください。

もちろん上記の原理・原則を踏まえてメニューの作成を行っておりますので活用してみてください!!


最後までお読みいただきありがとうございます




 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月21日水曜日

花粉症対策が...①

 こんにちは、スタッフの堀本です(^^)
 
3日ほど前から花粉症の症状が出てきて目の痒みに耐えながら過ごしています。

花粉症の方はこれから大変ですが頑張りましょうね(-_-;)

そんな【花粉症対策がダイエットに・・・!!?

    「花粉症」の画像検索結果 クリックすると新しいウィンドウで開きます

 ■サラダ油がアレルギーを悪化させてしまう!
花粉の飛散量が多いことが花粉症の第一の原因であることはもちろんなのですが、
同時に油の摂取量が多いことがアレルギーを助長しているカモ。。。
油といっても種類は様々で、一般的なサラダ油の主成分である「オメガ6脂肪酸」
必要以上に摂取すると、アレルギーなど体内の炎症を促進させてしまうリスクが高まるそうです。
キャノーラ油、コーン油、綿実油、ゴマ油、紅花油など、日常的によく利用されている油が

オメガ6の代表格で、市販のドレッシング、マヨネーズ、カレーやシチューのルーなどにもこれらの油

が使用されています。
 オメガ6は体内で作ることができず、食品から摂らなければならない必須脂肪酸ではあるものの
現代では摂取過多の人が多いです。成人病が増えているのもオメガ6の摂取量が増えてきている
ことが一因とされています。
 また、インスタント食品、ファストフード、マーガリン、市販のお菓子など加工食品に多い

「トランス脂肪酸」は、オメガ6以上に炎症性が高いことが示唆されており、花粉症でなくてもなるべ

く避けるべき種類の油です。

反対に、油の中でもアレルギーを緩和する作用があるのが「オメガ3脂肪酸」です。健康オイルと

して知られ青魚に多く含まれており、他にはアマニ油、えごま油、しそ油、などに含まれています

小麦+砂糖+油の3ヒットコンボは、ダイエット中の人にはもちろんのこと、アレルギーの人にも大敵と言えます。
オメガ6の摂取量を減らすためには。。。
・洋風のメニューよりも和食を選ぶ
・揚げ物は控える
・加工食品や市販のお菓子を控える
・ドレッシングは市販のものではなく、オリーブオイルやアマニ油を使って手作りをする
・油を使う調理は、オリーブオイルかココナッツオイルを使用する
などの方法があります。

 ダイエット効果もあり、花粉症を緩和できるなんて一石二鳥ですね(^^)♪♪


最後までお読みいただきありがとうございました(^^)

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月20日火曜日

25%割引しております!




皆様、こんにちは!こんばんは!






現在フィットワンでは、

スッッペシャルクーポン配布中です***




主に、クラブで販売しているサプリメント等の超割引クーポンです(^ ^ )





ホエイプロテインやスムージープロテイン等、様々な商品が
まさかの25%OFFです\(゜ロ\)(/ロ゜)/!?







そこで!

今回はサプリメント人気ランキングをご紹介します。













\5位/
ザイテンバッハ ストロベリー

からだをつくるのに欠かせないたんぱく質(プロテイン)を配合。
白砂糖不使用でフラクトオリゴ糖を使用。
小麦粉不使用でグルテンフリーなプロテインバーです♪



\4位/
プロテインドリンク24 チョコレート

たんぱく質(プロテイン)や炭水化物の代謝に必要な6種類のビタミンB群を配合。
また、不足しがちなカルシウムも522mg含有。
ストロー付きでその場ですぐ飲めます。

3位
パーフェクトスムージープロテイン
ストロベリー&キウイ

ホエイ+ソイプロテインと野菜14種類
ビタミン11種類・ミネラル6種類・DHA+EPA、
五大栄養素が配合されたお食事代替プロテイン
水や豆乳と割ってシェイクするだけ♪

2位
ザイテンバッハ バニラ

⇒小腹が空いたとき、おやつ替わりに最適♪

1位
Oh! Yeah 『ONE』 チョコレートブラウニー

⇒フィットネスの本場、アメリカで大好評の"Oh Yeah!"ブランドのプロテインバー
高タンパク、低糖質、グルテンフリーのプロテインバー!!
中身もずっしりで重みがあり、噛み応え食べ応え抜群








継続してご購入いただいているお客様は、今回の割引でまとめ買いいただいています。

こんなに割引はおそらく今後ないかと思います…。

いつもご利用いただいている皆様に、日頃の感謝をこめて今回特別なクーポンをご用意いたしました。

全てのお客様対象です。









有効期限は、2月28日(水)までです!

あと1週間!!お急ぎください!







サプリメントの詳細はクラブ内やロッカー内にてカタログをご用意しておりますので
是非、ご覧くださいませ。



※25%OFFクーポンは1,000円以上ご購入された場合に適応いたします。


 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月19日月曜日

Keico  Photo Run 



こんにちは、フィジカルトレーナーのKeicoです。

 2月の初めに人生初のインフルBにかかりご無沙汰をしてしまい、久しぶりの投稿です。
さて今回は改めて「代謝」のついてお話ししたいと思います。

私たちは代謝を繰り返すことで、生命を維持し体を動かすことができます。
この代謝にはいくつかの種類があります。

 ①基礎代謝(生命維持を担う)
 ②食事誘導性熱生産性(食事における代謝)
 ③活動代謝(運動時の消費エネルギー)
 ④脂質代謝(脂肪を燃焼する)
 ⑤糖退社(糖をエネルギーとして使う)

今回は、④脂質代謝(脂肪を燃焼する)についてお話しします。

中性脂肪として体内に蓄えられた体脂肪は、分解されて遊離脂肪酸へと変換される
ことで、血中へ移動し、エネルギーとして使われる。 これを脂肪代謝と言います。
この動きを高めるのが、カチコールアミンというホルモンです。 カチコールアミン
が脂肪細胞を刺激することで中性脂肪の分解が進み、遊離脂肪酸へと変換されていく
このプロセスが完了すると。ホルモン感受性リパーゼという酵素が活性され、遊離脂
肪酸はエネルギーとして消費されます。
この過程をスムーズにするために有効なのが、中高強度のインターバルトレーニングや
高強度低負荷の筋トレと筋トレ後の有酸素運動が有効です。

つまり筋トレだけだは、有効な脂肪燃焼は行われません。
ワークアウトも仕上げは20分以上の有酸素運動をしましょう。
皆さんも知っているように、一般的には「20分以上の有酸素運動」の後で脂肪が燃えだす
と言われてます。 せっかく燃え出しているのでもう少し頑張って

        「30分以上の有酸素運動にチャレンジ」 
しましょう。


 わたしごとですみませんが、久しぶりにハーフマラソンに行ってきます。
 インフルになってしまいロクに練習もできずに行きますので、全く走れるキがしません(笑)
 参加賞の三浦ダイコン目当てでガンバってきます。





Keico  でした。

PS : エクササイズ前のストレッチとクールダウンは必ずやりましょうネ(*^_^*


 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月18日日曜日

水分が足りないと・・・②

皆さんこんにちは
スタッフの野田です。

先週のブログでは
①1日の排出量について
②1日の摂取量について

をお伝えいたしました。先週のブログこちら



今回は
③足りないとどうなるか?
④摂りすぎるとどうなるか?
についてをお伝えいたします。



足りないとどうなるか?


便秘
基礎代謝の低下に繋がります。

・まず便秘についてです。
これは、水分が不足することで身体は排出する水分を減らそうとします。
排出の水分を減らす為、便の水分も少なくなり便が硬くなり、排出しづらくなります。


・基礎代謝の低下についてです。
これは、水分が不足をすることで、血液の流れを悪くしてしまいます。
血液の流れが悪いと、体温が低くなりやすいです。
体温が低いと基礎代謝の低下に繋がります。

ちなみに、体温が1℃下がることで、基礎代謝は12%低下します。
水分の不足だけで、代謝が下がってしまうのは、ダイエット中でしたら非常にもったいないです。
ぜひ、水分は不足しないように気を付けてくださいね!



④摂り過ぎるとどうなるか?


むくみ
頭痛が現れることがあります。


・むくみ
水分を摂り過ぎて、排出が間に合わない場合に起こります。

・頭痛
水分を摂り過ぎる事で、血液中のナトリウムの濃度が低くなる事が原因で起こります。
1分間で16ml。60分で960mlを超えるペースで水分を摂ると、身体からの排出が間に合わず、むくみや水中毒の頭痛などの症状が現れる事があります。
また、1日の飲む水が3000mlを超えるなどすると、循環がうまくいかずに症状が現れることがあります。

参考にして小まめな水分補給をしてくださいね!!
最後までお読みいただきありがとうございます。





 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月17日土曜日

身長と加齢について、、、②



皆さんこんにちは(^^)



今日は身長と加齢についての続きを書いていきます。



それでは≪生活習慣による不良姿勢≫≪筋力の衰え≫
この2つと予防についてです^^


≪生活習慣による不良姿勢≫

猫背など背骨が歪んでしまうことや、股関節やひざ関節を曲げて立つ習慣
O脚変形なども身長が低くなる原因になります。

若いころに比べて身長が、

1~2センチ(50代)

2~3センチ(60代)

3センチ以上(70代以上)

低くなっていたら、姿勢の悪さや骨粗しょう症をチェックする必要があると言われます。


≪筋力の衰え≫

腹筋や背筋などが衰えることで、骨盤や脊柱を支えられなくなって

姿勢が悪くなってしまい、身長が縮んでしまいます。




では、予防についても書いていきます。


1、なるべく良い姿勢で過ごしましょう。


良い姿勢は、骨盤とお腹を意識して作ります。

座っているときは、骨盤を立ててお腹を凹ませることで背筋が伸びた姿勢になります。


2、猫背を矯正する


猫背の人は、次の方法で正しい姿勢に近づけましょう。

胸を開く 

肩の高さまで腕を上げて肘を直角に曲げます。
手のひらは外側に向けたまま肘を外側に広げ胸を開いていきます。
20秒かけて行い、これを3~5セット行います。

肩甲骨をうごかす

ズボンのポケットに手を入れるようにお尻に手を置きます。
両方の肘を寄せるように動かします。
肩を動かさないように、腰を反らさないように行いましょう。
20秒かけて行い、これを3~5セット行います。


ストレッチポールを使用する

ストレッチポールの上に寝て、手足を動かすことによって
カラダの重みを使ってストレッチすることができます。

このほかにも、

筋肉を鍛える

栄養のバランスに気を付ける

喫煙や飲酒を控える

等があります。


ストレッチポールは、フィットワンでもご自由にお使いいただけますし、
姿勢リセットなどの姿勢改善のレッスンを行っていますので、
お時間ある時のご参加おまちしております。


最後まで読んでいただきありがとうございました。









 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2018年2月15日木曜日

ぽかぽかな食材






皆様、こんにちは!こんばんは!


今回は、女性にとってとても良い効果のある食材の効果効能について
お話しさせていただきます^^





その食材とは、≪生姜≫です♪






まず、生姜というのは中国で古くから生薬として利用されてきました。
紀元前からすでに漢方薬として使われ、最も古いスパイスの1つです。


生姜といえば、からだをポカポカにしてくれますよね^^
私はお鍋やスープを作る時に必ず生姜を入れてます!







では、なぜ生姜はからだを温めてくれるのでしょうか、、、、、?



その成分とは
≪ジンゲロール≫ &≪ショウガオール≫
という栄養成分があるおかげです☆





≪ジンゲロール≫とは

生姜に含まれる辛味成分であり、生姜は根茎部分のことを呼びます。
殺菌作用と免疫力を高めたりする効果があります。

≪ショウガオール≫とは
生姜を加熱することで、ジンゲロールからショウガオールという成分に変わります。
この成分が血管を拡張して血行を促進します。




この成分のおかげで、からだがぽかぽかするんですね^^






生姜の1日の摂取量は約10gを目安に摂取してください。





しかし、

・妊娠中の方
・消化器系が弱い方
・皮膚が炎症しやすい方

このような方には摂取のしすぎにご注意ください。
(刺激が強いためです)






運動やストレッチをしてからだを温めるだけでなく

料理に合わせて、冷えないからだをつくりましょう^^












最後までお読みいただきありがとうございました。
 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)