2020年3月24日火曜日

やせない原因は、食事の「時間」と「間隔」にある?


こんにちは、ナナです。
頑張って運動しているのになかなか痩せない…
そう思っている方多いのではないでしょうか?
食事はダイエットに大きく影響するんです!!

【時間編】早食いは太りやすい体に!
忙しい日々を送っていると、特に朝食やランチは、急いで食べがち。早食いは太るというけれど、実際はどうなの? 
早食いは、痩せにくい体になりやすいです。早く食べると、満腹と感じる前に食べ過ぎてしまうのが原因のひとつです。ゆっくり食べることが食べ過ぎず満足感を得ることにつながります。


1食20分かけること
“よくかんで食べるべき”と分かっていても忘れてしまう……。何回かめば良いの? 
どんぶりや麺類などの1品物は、しっかりかまないまま飲み込んでしまっている人も多いと思います。これから意識してほしいのは、かむ回数ではなく時間です。1食20分以上かけて食べてみてください。
20分なら簡単!と思うけれど、自宅で一人で食事をしていると、10分以内で食べ終わっている人も多いよう。


たくさんかむことはいいことばかり
かまないことがいけないのではなく、かんだ方がいいことがたくさんあります。かむことのメリットは?
脳に刺激がいく、ホルモンバランスが整う、虫歯予防になる、あごがすっきりする、消化しやすくなる、などいいことづくめです。このように、かむことのメリットはたくさんあります。よくかむためにも、食事に時間をかけましょう。

食事の間隔が空きすぎるのはNG! 
食事の間隔が空いてしまうのは、ダイエットに影響があるの? 
食事の間隔を空けることによって、体が次に食べたものを吸収しやすくなるのでおすすめできません。食事の間隔は4時間から7時間空けるのが望ましいでしょう。例えば、12時に昼食を食べてから20時に夕食をとるのは空きすぎです。その場合は、ヘルシーな間食を挟んでください。

<理想の食事の時間帯>
朝食…7時
昼食…12時
夕食…18時~19時

(夕食が遅い場合)
朝食…7時
昼食…12時
間食…16時前後
夕食…20時前後

朝食を抜いてしまうと、昼食を食べすぎてしまう可能性も。午後の仕事効率が落ちてしまうという人も多いと思いますので、朝食を摂ることを勧めています。夕食は寝る2~3時間前までには必ず終えておくのが良いでしょう。しかし、ライフスタイルにより個人差はあるので、自分に合った方法を探すことも大切です。


 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月21日土曜日

カニカマは筋肉を作る最強食!


こんにちは、ナナです。
最近カニカマにハマりまくっています…( *´艸`)
近頃は、よりリアルなカニの風味を再現している商品もありますね!
私は昔からある1パック10個くらい入っているあのカニカマが好きです!!


アンヘルシーなイメージ……。カニカマは何からできているの?
加工食品である「カニカマ」は、添加物がたくさん入っていそうと連想する人も多いのでは? たしかに原材料が気になるところ。
カニカマの主な原材料は魚のすり身。その他には、卵白、発酵調味料、植物油、食塩、カニエキス、加工でん粉、香料、着色料など。着色料は人工着色料ではなく、トマトやパプリカ、紅麹などの天然着色料を使っているものが多いです。商品により原材料が異なりますので、気になる方はパッケージを確認してください。
体への悪影響が少ないと分かれば一安心。ここからは栄養価について。

コンビニにも並ぶほど! 人気になった理由とは?
コンビニでは、タンパク質が豊富な食事としてサラダチキンが市場を独占していたけれど、近頃ではカニカマがそのポジションを脅かす存在に。なぜここにきてカニカマブームが起こったのか?
毎日同じ食材を摂るのではなく、他の食材でタンパク質を補給したいと考える人が増えたのもブームの理由の一つではないでしょうか。高タンパク低カロリーな食材を模索した結果、カニカマにたどり着いたのでは。また、最近はスティック状のものも発売していて、オフィスなどで食べる間食にもぴったりですよね。
買ってそのまま食べられる手軽さと、高タンパク低カロリーである点が健康意識の高い人たちから愛される秘密のよう。

カニカマの栄養価は?
かに風味かまぼこ(100gあたり)※日本食品標準成分表2015年版(七訂)より
エネルギー:90kcal、タンパク質:12.1g、脂質0.5g、炭水化物9.2g、食塩相当量:2.2g 

鶏むね肉のタンパク質は21.3g、卵は12.3g。高タンパクといわれている食材と比較しても負けていない。(どちらも100gあたり)
最近は、鶏むね肉や卵と比べられることも多いですが、100gあたりで計算されていることを忘れないでください。卵であれば、100gというと約2個。カニカマだと小さいサイズ10本分です。食べる量なども考えると、筋肉を作る最強食とまでは言えませんが、トレーニング中やダイエット時の間食として取り入れるのは良いのではないでしょうか。

糖質と塩分は多め? 注意すべき点も?
カニカマは柔らかいのであまり噛まず、ついつい早食いになってしまいます。満足感には少し欠けるかもしれません。食べ応えでいうと、同じ魚のすり身であるちくわの方が良いかもしれませんね。また、カニカマは糖質と塩分が少し多いので食べ過ぎには注意が必要です。
おいしいし、高タンパク低カロリーだからといって、パクパク食べ過ぎてしまうのは気を付けたいところ。


ついつい食べ過ぎてしまうのが難点です( ;∀;)
でも美味しいので私は食べ続けます!!!

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月15日日曜日

自宅でできる筋トレ紹介!②


こんにちは、ナナです。
前回に引き続き、自宅でできるトレーニングを調べました!
継続してやっていきましょう!(^^)!


ヒップ・太もも・ふくらはぎ、下半身をまとめて引き締める万能筋トレ「ランジ」

 背筋を伸ばし、片足を大きく踏み出して腰を落とす「ランジ」。鍛えられる場所は、太ももからお尻にかけて、ふくらはぎと脚全体!普段使いにくい筋肉を動かせるのでオススメです。
<やり方>
  1. 脚を前後に開く。後ろ脚はかかとを浮かせます。手は腰。
  2. 両ひざをゆっくりと曲げ、下げていきます。
  3. 後ろ脚のひざを床すれすれまで下げたら、1秒静止。
  4. ゆっくりと立ち上がり、前脚のひざを伸ばし切る手前で再び②の動作へ。
  5. 以降、2~4を5~10回数繰り返します。
片脚ずつそれぞれ5回~10回
<注意点>
 最も多いダメな「ランジ」が、しゃがみが浅いケース。きちんと深く下げましょう!

モテる胸・腕・肩にしたければ「プッシュアップ」

 プッシュアップ=腕立て伏せは、大胸筋、上腕三頭筋、肩の筋力アップ、脂肪燃焼などが期待できるトレーニング。
<やり方>
  1. 手を肩幅くらい
  2. ひじを曲げ、胸を床に付くギリギリまでゆっくり下ろす
  3. ゆっくり手が伸びきるまで上げる
<注意点>
 お尻が落ちて体が反った状態にならないようにしましょう。女性は膝をついても大丈夫です!辛い人は、壁に手をついて行うところから始めてみましょう。
 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月14日土曜日

自宅でできる筋トレ紹介!


こんにちは、ナナです。
コロナウイルスの影響いつ終わるのでしょうか…
お出かけもジムも行けない中、自宅でトレーニングしませんか?

腕の自宅トレーニング

グーパー運動

手のひらをグーパーさせる動作を通して前腕筋を鍛えるトレーニング。一見地味な運動ですが普段トレーニングをしない人が行うと10回でも中々につらいです。器具を使わずに前腕筋を鍛えることの出来る唯一のトレーニングです。

■正しいグーパー法のやり方
1. 手を前に伸ばした状態で腕を前に出す
2. 前腕筋以外を動かすことなくグーパーを繰り返す。
片方ずつ10回を目安に出来る回数を3セット行いましょう。

■グーパー法のポイント
・握った時に前腕筋にグッと力を入れるのがコツ。
・他の筋トレ同様、素早く行いすぎないこと。
・グーパーのメリハリをつけること。

腹筋の自宅トレーニング

クランチ

■正しいクランチのやり方
1. 膝を曲げた状態で仰向けになる
2. 両手を頭の後ろにセット
3. へそを覗き込むようにして上体を持ち上げる
4. ゆっくりともとの体勢に戻る
5. 3と4を繰り返す

1セット8~12回を3セット繰り返す。

■クランチのポイント
・上体を全て持ち上げずに肩甲骨を床から離すイメージ。
・体を起こすときは息を吐く、体を降ろすときは息を吸う。
・ゆっくりと行うことを意識すると効果的なトレーニングが可能。

無理せず自分のペースで行いましょう!!

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月12日木曜日

ご褒美ご飯★

こんにちわ。
AYAです。
コロナの影響まだまだ続きそうですね…
私たちも連日色々対応に追われ、心がやられそうです"(-""-)"
そんな私の1日頑張ったご褒美ご飯(^^↓

あ、ちょっと見た目汚い?w
これはベーコンとレタスのバルサミコサラダです!
レタスまるごと1個食べます(^^)/
これだけが夕飯ですw

まず、ベーコンなんですが。
うまみ成分コカイン並みの作用があり、人間に快感を与えるんだとか。
確かに!食べてる時にめちゃくちゃいい気分なんですww
実際共感してくれた友達もいましたw

なので、野菜苦手な子供にベーコンスープにしてあげると、食べやすくなって良いみたいです!
面白い話ですよね。

私はバルサミコ酢も大好きで。
ドレッシングは基本手作り♥
このサラダを食べてる時がめちゃくちゃ幸せ気分になりますww

皆さんのご褒美ご飯てなんですか?
ベーコンの快感がわかる方いましたら教えて下さいw

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月11日水曜日

筋トレ中のおかし


こんにちは、ナナです。
最近よく「おやつにはナッツが良い」と聞きませんか?
筋トレする人には大切なたんぱく質が多く含まれているのです!

ナッツはタンパク質が豊富

筋トレしている人には欠かせないタンパク質。ナッツの代表格、アーモンドには12グラム(10粒分)に約2.4グラムのタンパク質が含まれています。
約20%なので、かなり高たんぱくなフード・・・!

ミネラルやビタミンが豊富

タンパク質だけではなく、ビタミンBやビタミンEも豊富に含まれてるんです。やってみてわかったんですが、筋トレメシって意外と緑が少ないんですよ。
タンパク質を摂ることに必死になっちゃうので。意識してサラダも食べないと、すぐビタミン不足になっちゃいます。そんな状況の中でビタミンやミネラルをナッツから摂れるとすごく助かります。

ナッツはいつでもどこでも食べやすい

いつでもどこでも食べやすいのがナッツのいいところ。オフィスでのおやつにも最適だし、みんながスナック菓子食べててしれっと混じっても目立たない。小分けにしてジップロックに入れとけば持ち運びも簡単。

ナッツは食物繊維が豊富

100グラム当たりの食物繊維量でいうと、
さつまいもは2.3グラム、ナッツは7グラム。
なんとさつまいもの3倍も食物繊維が含まれています。とはいえ筋トレメシ、食物繊維も不足しがちなので少しでも摂取できるのは大きなメリットになります。

私もナッツが好きでよく食べているのですが、ついたくさん食べてしまいます…
できるだけ塩や砂糖で味付けされているものは避け、素焼きナッツを選びましょう!


 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月10日火曜日

靴底の減り方で健康状態がわかる??


こんにちは、ナナです。
散歩するときや運動するとき、どんな靴を履いていますか?
靴底の減り方で、健康状態がわかるんです!

パターン1「カカトや靴の外側が、主に減っている」
この減り方は…「正常」です。歩くときは、かかとの外側から着地し、足裏全体を着いて、親指の付け根で地面を蹴っているので、正しい靴底のすり減り方となります。
パターン2「靴底の中心部分がすり減っている」
この減り方は…「猫背や腰痛になりやすいパターン」です。これは、アキレス腱が縮んでいる人に多い靴底の減り方なので、つま先よりカカトが高くなった状態。例えば、ヒールをよく履いたりなどが続くとアキレス腱が縮んだまま硬くなってしまうため、カカトの低い靴を履いた時、体が縮んだアキレス腱に引っ張られて後ろに傾き、それを元に戻そうと前かがみで猫背になってしまいます。その結果、姿勢が悪くなり、腰痛にもつながってしまうのです。このように、靴底の中心が特にすり減っている方の改善法は、アキレス腱を伸ばすこと。
パターン3「靴の内側が擦り減っている」
この歩きかたは、様々な足のトラブルの原因になります。人間の足は、中心が中指ではなく、人差し指にあります。そのため、足の中心から内側の親指側のほうが狭く、負荷がかかると弱いため、足は内側に傾きやすい構造になっています。内側に倒れている状態が続くと、足のアーチがつぶされて、扁平足になってしまうことも。すると、外反母趾、タコやウオノメ、巻き爪など、様々なトラブルを起こしやすくなってしまうのです。このような、靴の内側がすり減る方の改善方法は、足を地面にしっかり着けて歩くこと。
パターン4「靴底の外側が主に減っている」
このタイプは、足首が外側に傾く人に多いパターンです。本来は正面を向くはずの膝が、外を向いてしまい、足を外側に向けて歩くので、ふくらはぎの骨がねじれ、足首や膝に負担がかかっています。また、足で衝撃を吸収することができず、膝や股関節に大きな負担がかかり、膝痛や股関節痛の原因になることも多いです。このタイプの方は、改善策として、股関節を内側に倒す感じで、膝の位置を正すことをイメージして、歩いてみるのが良いでしょう。
パターン5「靴底の減り方が左右で違う」
これは、どちらかの足が強く、重心が偏っているか、もしくは左右の足の長さが違っていることも考えられます。生まれつき、左右の脚の骨の長さが違う場合もありますが、どちらかの足のアーチがつぶれてしまって、膝から下の長さに差が出ていることもあります。左右差があっても、1~2センチくらいまでなら大きな影響はないのですが、それ以上の差があると、一方の膝や股関節に負担がかかり、痛みの原因になります。こういった場合は、専門医にかかって原因を突き止めた方がいいでしょう。

このように、靴底の減り方で歩き方、体の調子、特徴や癖などを知ることができます!
みなさん、今すぐ靴底を見てみましょう!!!


 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月9日月曜日

自宅で簡単!ペットボトル筋トレ


こんにちは、ナナです。
コロナウイルスが流行っているのもあり、ジムに通いたくても通えない状況ですよね…
ご自宅でも簡単にできる筋トレを見つけました!
ペットボトル一つでできるものなので、ぜひ試してみて下さい♪


「ペットボトル筋トレ」のメリットは?

「ペットボトル筋トレ」のメリットは、なんといっても負荷を自由に変えられること。市販されているダンベルは1kg刻みのものが一般的で、「もう少し重くてもいけるのに」と思ってもフレキシブルに調節することができません。
その点ペットボトルなら、中に入れる水の量を調節したり、ペットボトル自体の大きさを変えたりするだけで、いつでも自分に合った重さでトレーニングができます。
忘れてはならないのは、筋トレは負荷に慣れると効果がダウンすること。その点でも、重さを随時アレンジできるペットボトルは優秀!水のかわりに砂を入れてさらに重量アップする方法も!

バストアップに効く、上半身の筋トレ

お好みのペットボトルを用意したら、まずは上半身の筋トレにトライしてみましょう。最初にご紹介するのは、胸と背中の筋肉を鍛える「ペットボトルフライ」です。
  1. ①仰向けに寝転がります。
  2. ②両手にペットボトルを持ち、腕を横に開いてひじを軽く曲げます。
  3. ③息を吐きながら、両手のペットボトルを合わせるように、胸の上に押しあげます。
  4. ④息を吸いながら手を降ろします。
  5. ⑤この運動を20回繰り返します。
  6. 寝転がってできる筋トレなので、リラックスタイムにもおすすめ。バストアップはもちろん、背中を引き締める効果も期待できそうです。

「フレンチプレス」で二の腕すっきり

二の腕の筋肉を集中的に鍛えられる「フレンチプレス」がぴったりです。
    1. ①ペットボトルを片方の腕で持ち、足を肩幅程度に開きます。
    2. ②何も持っていない方の手で、ペットボトルを持つ手のひじを固定します。ひじを支えることで関節を守り、腕の動きを安定させます。
    3. ③ペットボトルを持った手を頭上にゆっくりとあげます。
    4. ④ひじを曲げて、ペットボトルが頭の後ろに来るように構えます。
    5. ⑤ここから筋トレです。息を吐きながらペットボトルを持った手を頭の上へ持ちあげます。
    6. ⑥息を吸いながら、頭上にあげた手を頭の後ろへ来るように下ろします。
    7. この運動を20回繰り返したら、ペットボトルを持つ手を変えて行いましょう。
 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月8日日曜日

水素水の美容効果


こんにちは、ナナです。
みなさんはトレーニング中の水分は何を摂っていますか?
水素水は運動中にはもちろん、美容にも良いんです!!

潤いを助け肌トラブルを解消してくれる水素水の効果

水素水には、活性酸素を除去する働きがあります。日常的に飲む水を水素水に変えるだけで、肌トラブルの原因を身体の中から取り除き、美肌効果を期待することができるのです。

潤いを助ける

シワやたるみは、乾燥や加齢による肌の弾力低下が原因です。皮膚は、表皮・真皮・皮下組織からなりますが、真皮はコラーゲン繊維が網の目のようになっています。肌のハリやみずみずしさを保つには、この繊維の間に水分が保持されている必要があります。活性酸素が増えると、コラーゲンの生成が抑制されたり、皮膚の新陳代謝が乱れたり、水分保持ができなくなり肌の潤いや弾力がなくなります。水素水は、水分の潤いと同時に活性酸素の除去をし、肌の潤いを助けてくれます。

肌トラブルを解消

肌のトラブルであるニキビや皮膚炎、かさつきなどは、肌の内部で起きる炎症が原因です。乾燥や紫外線、ホルモンバランスの乱れ、ストレスなどにより肌が小さな炎症を起こしてしまいます。水素には、抗酸化作用だけではなく抗炎症作用もあり、肌荒れ=肌の炎症にも効果があります。

今の時期、乾燥と花粉の影響で肌荒れしやすいですよね…
もうすでに水素水を飲んでいる方は、いつも以上に飲んでみましょう♪


 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月7日土曜日

偵察という名の

こんにちわ。
AYAです。

コロナの影響でジムがガラガラでとても寂しいですね。。
免疫力高めて頑張りましょう!

そういえば、うちのさや姉こと38k先生が元町でもレッスン始めるそうで!
場所がわからないと、この前川井さんと3人で偵察に中華街へ!!
中華街は本当に正月の夜みたいに全然人いませんでした。。

でも、私たちはそんななかでも。

おしゃれなチャイのお店でお茶してきましたw
私はチャイ大好きなんですよー(^^♪
スタバのが好きですけど、いろんなとこでチャイ見つけたら飲んでます♥
でも、この二人は寒い中ソフトクリーム食べてたんです!!
イントラの先生ってパワフルですよねw


FitOneは通常営業していく予定なので!!!
早くコロナが収まるといいですね。。。

2020年3月5日木曜日

クールダウン


こんにちは、ナナです。
みなさんは、運動した後しっかりとクールダウンをしていますか?
しっかりストレッチをしないと、次の日に疲れが残ってしまいます( ;∀;)

クールダウンの効果

クールダウン効果を3つにまとめてご紹介していきます。クールダウンをするかしないかで、この3つが大きく体に変化をもたらして、実際にそのあとの体の状態にも関係する場合があります。
ここでも、クールダウンがいかに、スポーツで疲れている足や体に大切なのか、効果を解説します。
  • 血中乳酸を減らす
  • 筋グリコーゲンの回復
  • 白血球減少防止

血中乳酸を減らす

運動をすると必ず、体の中に乳酸というものが溜まります。この乳酸は疲労物質とも言われており、運動のあとに血液の中で増加します。疲労にも繋がっており、運動しているときの筋肉のエネルギー代謝によって作られています。
この乳酸は、ブドウ糖が分解されて作られており、腎臓にいくことでもう一度エネルギーとなり、ブドウ糖に変えられます。ですが、筋肉や血液の中に残ってしまった乳酸は、筋肉やからだ全体の疲労として、体に残ってしまいます。
クールダウンでは、この乳酸を除去してくれ、筋肉痛の予防や疲労の軽減に効果をもたらしてくれることがわかっています。乳酸が残ったままでは、筋肉の回復にも時間がかかってしまうため、効率よく運動をしたい方はクールダウンで、乳酸を除去するスピードを早めることがおすすめです。

筋グリコーゲンの回復

筋グリコーゲンとは、筋肉のなかに存在する「糖質」で常に貯蓄されているものです。糖質は、エネルギー源とされており、運動をするためにとても重要な栄養素です。力を出したり、瞬発力やいいプレーを行うためにも、なくてはならないものですが、筋グリコーゲンはエネルギーとして分解され、乳酸になり疲労に変化していきます。
筋グリコーゲンは、糖質を摂取することによって回復します。クールダウンすることによって、回復するわけではありませんが、余計な乳酸や血液循環をよくすることによって、より摂取した糖分を体に吸収しやすくすることができます。
クールダウンは、筋グリコーゲンの回復に不必要な可能性が指摘されていますが、いいパフォーマンスをするために、筋肉や体に与える影響としては、必要不可欠なものです。

白血球減少防止

運動直後は、白血球の数が減少する傾向があります。どの方でも必ず減少するのですが、白血球が減少することによって免疫力が瞬間的に低下することが研究でも発表されました。ストレッチでは、防止することができませんが、ランニングやウォーキングなどの体を動かしながら行うクールダウンでは、クールダウンを行わなかった場合と比較して、減少しなかったことがわかりました。
運動終了後2時間後には、していなかった場合としていた場合でも白血球の数値は同じ値になり、免疫力の違いはありませんが、運動後に風邪を引きやすかったり、体調を崩しやすい場合にはクールダウンをおすすめします。
また、冬の時期だけでも必ずクールダウンを取り入れることで、体調を崩すことを防止したり、気温の変化による心臓や呼吸器への負担も減らすことが可能です。

しっかりと自分の身体をケアしてくださいね♪

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月4日水曜日

スマホ首


こんにちは、ナナです。
悪い姿勢のままスマホを使いすぎると、スマホ首になってしまうことはご存じでしょうか?
私は家の中や電車の中など、スマホを見ている時間が長いです( ;∀;)
姿勢を意識するだけで、肩こりを解消することができるんです!

悪い癖(前傾姿勢)を治してストレートネックを防ぐ

●ストレートネックを招く3つの悪い癖とは

スマホ首というのはスマートフォンが原因の首や肩の痛みやしびれが起こった状態のこと、正式には「ストレートネック」といわれる症状の1つです。
改善効果を得るために、頭と首を前に出す(前傾姿勢)という悪い癖を改めましょう。
ここでは、つい日常生活でやってしまいがちな、ストレートネックを招く悪い癖を紹介しましょう。

悪い癖①
スマホ使用時の姿勢

スマホや携帯電話を使うとき最も注意が必要です。
うつむいて画面を見ることで、頭と首を突き出してしまう姿勢となり、ストレートネックを助長する一因となるのです。
【対策】
スマホや携帯電話の本体を顔の高さと同じくらいに上げれば、ストレートネックを予防できます。
スマートフォンなどを使用するときは、操作している手のほうの脇の下に、反対の手の握りこぶしを入れてみてください。
こうすると、本体を持ち上げている腕が疲れるのを防げる上に、画面を顔の高さの位置にキープできます

悪い癖② 
高すぎる枕

毎晩、高い枕で寝ていませんか?
高い枕で寝ることで、首や肩の筋肉が緊張し、こりや張りを招きます。
【対策】
できるだけ枕の使用をやめて、あおむけで寝てみましょう。
これまでに高い枕を使っていた人なら、これだけで首こりや痛みがすぐに治ってしまう可能性があります。
ストレートネックの人は、枕がないと違和感や、強い不安感を持つ方も少なくないでしょう。
枕なしに慣れてしまえば、かえって、そのほうが調子がよいと気づくでしょう。



悪い癖③
カバンの持ち方

ショルダーバッグや手さげカバンを、いつも同じ側で持っていませんか?
左右どちらか一方への偏った負担が、首や肩のこりを招いてしまいます。
【対策】
一番いい対処法は「リュックサック」を使用すること。
しかし、ファッションに合わない場合もあるでしょう。その場合は、一方への負担を減らすために、こまめに左右に持ち直すことがお勧めです。さらに斜めがけするのも良いでしょう。

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月3日火曜日

コロナ

こんにちわ。
AYAです。

今コロナウイルスの影響で、ジムが休館になったり…色々騒がれています。
皆様も不安かと思いますが。
当ジムは通常営業とさせて頂きます。
スタッフ皆でOPENとCLOSEの時間にアルコール除菌徹底。
出来るだけ換気をしながらの営業。
私たちで、できる限りの対応は致します。

当ジムご利用の際の、体調管理はお客様の自己責任となりますので。
少しでも体調が優れない方はご利用をお控え下さい。


今後も当ジムをよろしくお願いします。
 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月2日月曜日

ホラー

こんにちわ。
AYAです。

昨日からサーキット始まりましたね!!
色々思考錯誤して、皆様に意見を頂きながらよりよいトレーニングを提供できるように頑張ります(^^)/


さて、昨日は私。
夕方から池袋の水族館へ行ってきました!!!

これ!
ホラー水族館!!!
内容は…うんw
私の想像とは全く違っていて、ただのお化け屋敷でした。。。w
来週の8日の日曜日までやってるんでホラー好きな方は是非(^_-)-☆
 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)

2020年3月1日日曜日

チョコレートと筋肉


こんにちは、ナナです。
バレンタインは終わり、もうすぐホワイトデーですね!
実はチョコレートは筋トレにもってこいなんです!!

筋トレ前後のチョコは効果があって超オススメ!

カフェインで脂肪燃焼を助ける

カフェインは神経を興奮させて、身体を活性化させる働きがあります。
・自律神経の働きを高める
・集中力を高める
・運動能力を上げる
チョコに含まれるカフェインには、こういった効果があるんです。
特に、集中力が高められるのは大きなメリットだと感じます。
集中しないと、成長する筋肉も成長しづらくなるからです。

ポリフェノールで身体の酸化を防げる

筋トレしていると、呼吸する回数も増えますよね!
その時に、体内では活性酸素が発生するんです。
ただ、この活性酸素が増えすぎると逆に身体が酸化してしまうんです。
特に、強度が強い筋トレだと活性酸素が多く発生します。

そこで、チョコに含まれるポリフェノールの登場です!
ポリフェノールは、体内で強い抗酸化作用を発揮します。
つまり、酸化を防ぐことができるんです!
 酸化を防ぐという事は、それだけ身体も維持していけるとも言えます。

エピカテキンで筋肉の成長を助ける

筋トレしている以上、筋肉を増やしていきたいですよね。
そこで登場するのが、チョコに含まれているエピカテキンです♪
このエピカテキンという成分は、筋肉の成長・修復を助ける働きをしてくれます。
筋トレ効果がアップしやすくなるんです。
まさにまさに、とても嬉しい効果ですよね!(^^)!
美味しくチョコを食べるだけで、筋トレ効果がアップします。

「筋トレ前後のチョコを食べると良い効果がある」

筋トレ後だけじゃなく、筋トレ前にもチョコを食べる事で筋トレに嬉しい効果があるんです!!
・筋トレ前に食べるとパフォーマンスが高くなる
・筋トレ後に食べると疲労回復を助けてくれる


ホワイトデーもたのしみですね( *´艸`)

 
お電話でのお問い合わせはこちら045-227-5885(´▽`*)